ペットの健康







ペットの健康管理には、常日頃からの飼い主さまの観察力・病気予防の心がけといった日常的ケアが何より重要です。ワクチン接種や予防薬で、恐ろしい伝染病や病気を媒介する害虫からペットの健康を守りましょう。
猫エイズや伝染性腹膜炎など、ワクチンでは予防できない伝染病もあるので注意が必要です。
また、不適切な食餌による病気にも注意しましょう。当院では犬・猫のライフステージに合ったフードを取り扱っています。
鳥の健康診断もお勧めしていますので、ご相談ください。

ワンちゃんのために

混合ワクチン(パルボ・ジステンパーなど)

ワクチン時期・・・生後2か月、3か月、4か月、その後は年1回ずつ
母親からもらった免疫力が弱くなる生後2〜3か月頃からパルボ・ジステンパーなど様々な伝染病にかかる危険性が高まります。
死亡率の高い伝染病もありますので必ず接種してあげてください。

狂犬病予防接種

ワクチン時期・・・予防接種時期 年1回
日本では現在発生していませんが、海外では多数発生が見られ、発病すると100%死亡する恐ろしい病気です。人にも感染するので必ず予防しましょう。

犬フィラリア症

予防時期・・・蚊が発生した月からはじめ、蚊が見られなくなってから1か月後まで心臓に寄生する虫によって起こる致死率の高い病気です。蚊の媒介によって感染します。毎月1回の予防薬を内服することで予防することができます。

ノミ・ダニ予防

予防時期・・・主に春先〜秋口
犬の血を吸うだけでなく、ノミによるアレルギー性の皮膚炎を起こしたり、ダニが媒介する原虫により、致死的な貧血を起こすバベシア症にかかる危険性もあります。ノミ、ダニを見つけたら、予防してあげてください。

熱中症

予防時期・・・主に夏(高温期)
熱中症(熱射病、日射病)は、夏の暑い日にせまくて換気の悪い室内・車内に閉じこめられるなどして、体温が急激に上がることによって発症します。
犬は人間と違い、足の裏に少し汗腺があるだけで、体温の調整は呼吸によって行います。そのため、熱中症になるとあえぐように呼吸が荒くなり、大量のよだれや泡を出す・足元がふらつく・高熱といった症状が見られます。このような状態を放置すると命に関わる場合があります。
普段から室内換気や温度調整など飼育環境には十分配慮し、常に新鮮な水が飲めるようにしてあげましょう。また、買い物・旅行時には閉め切った室内や車内に犬・猫を残さないよう注意しましょう。炎天下での散歩も控え、早朝か夜の涼しい時間にするようにします。
もし熱中症の症状が見られた場合は、濡れた冷たいタオルで身体を拭いたり、氷のうを首の後ろにあてがったりするなど応急処置をとり、すぐに獣医師の指示と治療を受けることが大切です。

不妊(避妊・去勢)手術

犬・猫・うさぎにおいては、不妊手術をお勧めしています。生後6ヶ月以降で手術を行う事ができます。犬とうさぎでは高齢になってから子宮蓄膿症や子宮内膜炎により陰部から排膿や出血が見られ、急激に状態が悪化することがあり、治療が遅れると亡くなってしまう事もあります。さらに、治療は外科手術しかなく高齢のため手術のリスクも高くなります。
また、犬に多い生殖器系の病気の予防ができるだけでなく、マーキングなどの行動上の問題もコントロールしやすくなります。

ネコちゃんのために

混合ワクチン(猫白血病、猫ウイルス性鼻気管炎など)

ワクチン時期・・・生後2か月、3か月、その後は年1回ずつ
母親からもらった免疫力が弱くなる生後2〜3か月頃から様々な伝染病にかかる危険性が高まります。
死亡率の高い伝染病もありますので必ず接種してあげてください。

猫フィラリア症

近年、犬だけでなく猫もフィラリアに感染する事がわかってきました。フィラリアに感染すると咳をしたり、嘔吐したり、突然死したりと様々な症状を呈す場合と無症状の場合があるそうです。犬に比べると検査や治療が難しいため、予防が重要です。当院では犬だけでなく猫やフェレットのフィラリア予防もお勧めしています。

ノミ・ダニ予防

予防時期・・・主に春先〜秋口
ノミに吸血されると、アレルギーやノミの寄生による貧血、また毛づやが悪くなることもあります。ノミ、ダニを見つけたら、予防してあげてください。

避妊手術

メスは年3〜4回程度発情します。猫は発情するとトイレ以外に排尿したり夜中にニャアニャア鳴いて飼い主さんを困らせます。交尾できないと強いストレスになり、抜け毛や食欲不振といった症状につながることもあります。また子宮疾患も発生します。交配させる予定が無いなら避妊を考えましょう。

去勢手術

猫は生後6カ月を過ぎると、あちこちにマーキングを始めます。雄猫を去勢手術しないで、外に出すということは野良猫との交尾により、猫エイズに感染したりメス猫を妊娠させたりして可哀想な子猫を増やすことになります。またメスの奪い合いでケンカしたり、咬まれて伝染病にかかることもあります。このようなことを防ぐにも去勢は効果的です。

鳥さんのために

健康診断のお勧め

一見元気なようでも、検査して初めて病気を持っていることが分かる場合もあります。健康診断では、体重測定、体型を確認する触診、糞便検査、そのう検査、レントゲン検査、血液検査、遺伝子検査などを必要に応じて実施できます。
新しくお家にお迎えした鳥さんの場合は、一週間ほど様子を見てから健康診断することをお勧めします。異常に気づいた場合は一週間たっていない時でもいらっしゃって下さい。
診察で問題なければ、その後は季節が変わるごとに3〜4か月に一度の頻度で健康診断をお勧めします。

>>鳥さんを当院に連れて来られる飼い主様へ